logo header
[ベトエキスパート]ベトナムビジネスの面倒をゼロに
image
ベトナムのトレンド

【特集】第3回 ベトナムのサッカーレジェンドに訊く|Nguyen Tuan Anh選手

2021年10月12日 16:07

取材協力:Jリーグ/取材日:2021年8月

私たちは挑戦者です。対戦国の力量を比較する余裕はありません

インタビュー第3弾は、『ベトナムのピルロ』の愛称で知られるベトナム代表MFのグエン・トゥアン・アイン選手。2016年21歳の時に横浜FCで経験を積む。初の海外挑戦となった日本のサッカーから学んだこと、ベトナムサッカーとの相違点。さらにW杯最終予選に向けてのコンディションや強豪国が集まるグループBでの戦い方についてお伺いしました。

プロフィール
[su_row][su_column size="2/5" center="no" class=""][/su_column] [su_column size="3/5" center="no" class=""]Nguyễn Tuấn Anh(26歳)
元・横浜FC(2016年)
キャッチ:ベトナム代表の才能あるMF、チームの核となる中心的選手
キャリア:1995年5月16日生 タイビン省クインフー出身。12歳でアーセナルJMGアカデミーに入団し、サッカーの英才教育を受ける(本紙インタビュー2人目、グエン・コン・フオン氏も同様)現在のベトナム代表MF。2015年にホアン・アイン・ザライFCでプロデビュー、現在も同クラブに所属。2016年にJ2の横浜FCで1年間の期限付きで所属した。[/su_column] [/su_row]

日本のサッカーに適応できるまでに6ヶ月かかりました

週刊ベッター 編集部(以下●編)2016年、初めての海外移籍となった横浜FC時代の思い出をお聞かせください。

Nguyen Tuan Anh(グエン・トゥアン・アイン・以下●ア)ベトナムとはタイプが異なるサッカー選手たちと触れ合い、環境が整ったクラブで練習できたことが何よりの思い出です。横浜での経験がその後の私のサッカー人生に大きな影響を与えました。

2016年の天皇杯三回戦の横浜FC対長野パルセイロとの対戦で、2対2の延長戦からあなたのヘディングゴールでチームが3対2で勝利しました。決勝ゴールを決めた時はどんな気持ちでしたか?

チーム全体が勝利を確信していました。勝ちたい一心でゲームに集中していたので、正直あまり覚えていません。

横浜FCでプレーしてみて日本とベトナムサッカーにどんな違いがあると感じましたか?

日本と比較するとベトナムサッカーがまだ発展途上の段階であるのは否めません。日本のサッカークラブの環境は非常に発達していて、質、量ともに高レベルのトレーニングが可能で、選手のテクニックが向上する条件が揃っています。環境整備が遅れているベトナムは、サッカー先進国から多くの専門知識を学び、日本のような充実した環境を目指さなければならないと思います。

サッカー以外では日本にどんな印象を持たれましたか? またどんな影響を受けましたか?

一般的に日本人は規律ある働き方で知られていますが、サッカー選手も同様にトレーニングへの取り組み方に勤勉性が表れていると思いました。個人的にそんな日本人の真摯な態度が大好きで、技術の向上に不可欠なプロ意識を彼らから学びました。

日本に住んでいるときに、苦労や困ったことはありましたか?

当時の私はまだ若く、21歳だったため、プロサッカー選手として新しい環境に戸惑いを覚えました。練習スタイルや練習量、チームメイトやスタッフとのコミュニケーションなど、生活環境も含め、ベトナムとの違いに慣れるまで苦労しました。

環境の変化からプレッシャーを感じましたか? また日本の環境に適応できるまでにどれくらいの日数がかかりましたか?

試合の出場機会を得るためには、練習でコーチの要望に応えなければなりません。そんな心理的なプレッシャーを抱えていました。当時は私も若かったのですが、チームメイトにも才能ある若い日本人選手が多数いました。アピールには選手同士の息の合ったプレーが不可欠ですが、お互いの思惑を合致させてプレーで表現するのは非常に難しい。なかなか上手くいかないと自信を失います。そんな期間がしばらく続いたのですが、それでもトレーニングを積むうちにだんだんチームメイトとも息が合うようになりました。、そこにたどりつくまでに約6ヶ月かかりました。

初めての海外となる日本でのサッカー経験から何を学びましたか?

勤勉さや専門知識など、ベトナム時代にはなかった新しい考え方を学びました。それらはプロサッカー選手としての生き方に繋がり、私のサッカースタイルの構築に影響を与えています。

近年、ベトナムサッカーは奇跡的といってもいいほどの大きな進歩を遂げました。国際試合で活躍するベトナム代表の中心選手として、この変化をどう捉えていますか?

個人的には国際試合の経験が、今の進歩に繋がっていると思います。サッカーは国ごとにいろんなバックグラウンドがあります。そしてチームごとに特徴や戦術が異なり、対応するには専門知識や意識のコントロールが不可欠です。それは大きな試合になるほど顕著で、私たちは国際試合の経験からそれらを学んでいるように思います。

では国際試合の経験以外で、今後ベトナムサッカーが更なる進化を遂げるには何が必要だと思いますか?

これは私見ですが、更なる進化に必要なのは、選手だけでなくコーチ、スタッフ、クラブ関係者など多くの人の協力です。ベトナムサッカーの発展に貢献したいと思える人を多数集めるには、時間を要するかもしれません。しかし集まりさえすればレベルアップにさほど時間はかからないと思います。あと他にも、身体づくり、体力強化、栄養バランスなどに関する環境の改善も必要だと思います。

かつて横浜FCでプレーされたように、機会があれば再び海外リーグでプレーしたいと思いますか?

もちろんチャンスがあれば挑戦したいです。ただしチームごとにプレースタイルが異なります。提示条件とともに、自分がそのクラブに適応できるかしっかり検討したいと思います。

世界的に有名なサッカー選手で特にお気に入りの選手はいますか?

元フランス代表のジダン、元チェコ代表のロシツキー、元ドイツ代表のエジル、他にもたくさんいます。プレースタイルと優れたテクニックが大好きで、参考にしたいと思っています。よく彼らのプレーをビデオで見ますが、つい時間が経つのを忘れてしまいます。

監督が提示する勝利に必要な戦い方に全力を尽くします

コロナ禍でVリーグが休止に追い込まれ、リーグ戦ができない状態からW杯最終予選を迎えます。コンディション等の不安はありませんか? また万全な体調で臨めるのでしょうか?

本番にならないとわからない部分もありますが、代表メンバーが集まって3週間のトレーニング期間があったので、現時点では致命的な不安はありません。

トレーニングから実際の試合に至るまで、指揮官朴監督についてはどう思われていますか?

非常に仕事熱心で情熱的な指導に彼のサッカー愛を感じます。監督がチームの勝利に必要な戦い方を提示し、その課題をクリアするために私たちは全力を尽くします。

W杯最終予選の日本戦にどんなことを期待しますか?

最終ラウンドはすべての相手が強力なため、特に日本戦を意識したりはしません。すべての相手に対し、与えられた役割を上手くこなせるようベストを尽くすだけです。そしてすべての試合でチーム全体が一丸となって勝利を目指します。

グループBで最も戦いづらいチームなどありますか?

ベトナムにとっては歴史上初めてのW杯最終予選です。それは挑戦者を意味します。したがってどのチームが最強か比較できる立場ではありません。すべての相手に対して警戒が必要で、簡単には勝たせてはくれないと思います。

現在(取材時は9月1日)ベトナムの新型コロナウィルスの感染状況は厳しいものがあります。学校は閉鎖中で、サッカー少年たちの活動も停止されています。現在大好きなサッカーができずにいる子どもたちを勇気づけるアドバイスはありますか?

たいへん心苦しいのですが、今は我慢の時です。1日でも早く、再びグランドを自由に走り回り、ジャンプできるようにするためにも、今はコロナに罹らないこと、感染拡大を防ぐことが重要だと思います。

最後にベトナム在住の日本人サッカーファンへメッセージをお願いします。

コロナパンデミックで経済も落ち込み、世界中の多くの人が疲弊していますが、この困難な時期をみんなで乗り越えましょう。みなさまの安全と健康維持を願っています。

W杯出場への道
アジア最終予選期間:2021年9月2日~2022年3月29日

出場国:
グループA→イラン・韓国・UAE・イラク・シリア・レバノン
グループB→日本・オーストラリア・サウジアラビア・中国・オマーン・ベトナム

最終予選の結果、グループA・Bの上位2ヵ国、計4ヵ国が本大会出場。3位同士がプレーオフ→勝者が大陸間プレーオフへ→大陸間プレーオフ勝者が本大会出場となる。

日本vsベトナム戦
ベトナムvs日本 2021年11月11日(ハノイ・ミーディン国立競技場)
日本vsベトナム 2022年3月29日(日本・スタジアム未定)

ベトナムからJリーグを応援しよう!


YouTubeでJリーグ観戦!
Jリーグでは、海外向けYouTubeチャンネルにて、JリーグYBCルヴァンカップおよび明治安田生命J2リーグの一部試合をライブ配信しています。
https://www.youtube.com/JLEAGUEInternational

配信スケジュールはこちら

他選手の特集記事はこちら!

https://vetterbusiness.com/?p=23569
https://vetterbusiness.com/?p=23539
https://vetterbusiness.com/?p=24496

この記事が気に入ったら保存・シェアしよう
総合週間ランキング
image

【ホーチミン市】ハノイの人気パーソナルトレーナーがホーチミン市でも出張型パーソナルトレーニングをスタート|Masa One Fitness

2023年12月2日 12:36
1
image

市街地で空き店舗目立つ

2023年12月4日 09:00
2
image

【2022年】ベトナム不動産投資まるわかり基礎知識!法律・税制などを解説。ホーチミン市やハノイのおすすめ不動産仲介会社も紹介!

2020年9月1日 11:40
3
image

海外アーティストのライブ、周辺ホテルが盛況

2023年12月4日 09:00
4
image

オールナイトでお酒…ではなくコーヒーを飲むハノイの若者たち

2023年11月30日 09:00
5
image

Mnet Media Corporation 社名変更へ

2023年12月4日 09:00
6
image

ルイ・ヴィトン、豪華列車に投資意欲

2023年12月4日 09:00
7
image

シェアサイクルの運用を拡大

2023年12月4日 09:00
8
image

素焼きティーポットのミルクティーでハノイの冬をほっこり過ごそう

2023年11月30日 09:00
9
image

【特集】Pizza4P’s開業10周年記念|益子陽介・早苗氏インタビュー

2021年5月6日 14:02
10